教え方

学び方

教師はAI自動画像ツールをどう使う?How do teachers use midjourney?

English 前回はチャットGPTについて書きました。今回は使えるAIツール、midjourneyを紹介します。 このツール本当に助かってます。絵心が徹底的にない私がキーワードを打ち込むだけでとてつもなく魅力的な画像がで...
学び方

教師はチャットGPTをどう使う?How to use ChatGPT for teachers

English ネタバレになってしまいますが、ChatGPTがこの記事を書き、私がその記事を少し編集しました。それを踏まえて、お読みください。この内容、すごく良く書けていますよね?仕事に使えると思いませんか?(青線:人間) ...
学び方

5つの違う『ん』の発音- 5 different sounds to pronounce ん-

English 私の教える学校では週に一度日本語のリテラシーグループレッスンがあります。その際にクラスの先生と私は別々のグループを持って教えます。私は大抵スピーキングかライティングのグループを持ち、クラスの先生はボキャブラリーの...
教え方

多様化する先生の役割 Diversifying Role of the teacher

English ここ数年、特にコロナ以降先生の役割ってのが変わって来てるなーって思います。 先生の仕事って、、、教える事 勿論、そうなんだけど。なんて言うか。日本とは違って、こちらでは教科書が無いので、先生によって教...
学び方

オーストラリアの小学生がラジオ体操-Australian Primary School Do Radio Exercise

English 日本人の国民的エクササイズ誰もが知ってるラジオ体操あの例の音楽を聞くと、勝手に体が始めてしまいますね。 私が教えるクラスでは週に一度程、アクティビティーの合間やBrain breakの時にラジオ体操をします...
学び方

楽しすぎるシリーズ。スライムの次は動く砂!A series of fun activities. After slime, here come the moving magic sand!

English どハマり教材,、動く砂こと、マジックサンド。 これがもう最高、手に感じる圧と言い、重みがなんともやめられな。ずーーーっと触っていられる。そして今回も、なんとかこれで文字を作れないものかと考え無理やり作成。い...
教え方

日本語の観点から科目を教える!Teaching the KLAs from a Japanese perspective

English 私はシドニー郊外の公立小学校で教えています。いわゆるクラス担任ではなく、日本語バイリンガル教師として勤務し、12年目に入ります。 NSW州でたった4校しかないバイリンガル校の一つで、当校では日本語を扱ってい...
学び方

テッパン知育教材! 楽し過ぎる!Sure things, This is too much fun!

English スライムで字を書くって楽し過ぎる。はっきり言って学んでるって感覚ゼロで書き順がすらすら覚えられます。書き順通りにスライムを進めないと字が書けないですからね。 今回は大人気のスライム文字シリーズ『四画のひらが...
学び方

海外小学生にひらがなを教える③ールールTeaching Hiragana to Primary students – Rules - 

前回の②ではひらがな同士に関連性を見せながら教える話をしました。 また、重要なのは教える際に、書き方のルールと一緒に良い例○と悪い例☓を見せます。特に、悪い例はほとんどの生徒が書くんですよ。 私が教える学校では、小学校1年生か...
学び方

海外小学生にひらがなを教える②Teaching Hiragana to Primary students②

前回に引き続き文字の書き方を教える時のポイントをまとめました。Continuing from the previous post, here is a summary of the key points to consider when ...
Copied title and URL