読み

学び方

5つの違う『ん』の発音- 5 different sounds to pronounce ん-

English 私の教える学校では週に一度日本語のリテラシーグループレッスンがあります。その際にクラスの先生と私は別々のグループを持って教えます。私は大抵スピーキングかライティングのグループを持ち、クラスの先生はボキャブラリーの...
学び方

楽しすぎるシリーズ。スライムの次は動く砂!A series of fun activities. After slime, here come the moving magic sand!

English どハマり教材,、動く砂こと、マジックサンド。 これがもう最高、手に感じる圧と言い、重みがなんともやめられな。ずーーーっと触っていられる。そして今回も、なんとかこれで文字を作れないものかと考え無理やり作成。い...
学び方

まだ続く!スライム教材。ひらがな46文字チャレンジ。More to come! Slime teaching materials. Hiragana 46-character challenge.

English やはり、好きで仕方がないスライム遊び。今までスライムのひらがな画数別に動画にしてきました。今回は、全ひらがな46文字をお見せします。ひらがながどんどんと変わっていく様子が面白いです。画数毎に色を変えてみました。一...
学び方

テッパン知育教材! 楽し過ぎる!Sure things, This is too much fun!

English スライムで字を書くって楽し過ぎる。はっきり言って学んでるって感覚ゼロで書き順がすらすら覚えられます。書き順通りにスライムを進めないと字が書けないですからね。 今回は大人気のスライム文字シリーズ『四画のひらが...
教材アイデア

神教材! 画数バラバラアクティビティー Awesome Hiragana stroke activity

English 画数順が色ごとにカラーコードされていますので、ビギナーの文字画数認識の第一段階にぴったりです。画数の順番を示す番号を追う事がまだまだ出来ないのが小学校低学年生なんです。 書き順を知ることは綺麗なひらがなを書...
学び方

海外小学生にひらがなを教える②Teaching Hiragana to Primary students②

前回に引き続き文字の書き方を教える時のポイントをまとめました。Continuing from the previous post, here is a summary of the key points to consider when ...
学び方

こんなに違う海外の国語教育1 Literacy group part1

今日は、日本の教育現場では、あまり見た事のない国語教育(リテラシー教授)を紹介します。 英語圏やヨーロッパの小学校では馴染みのリテラシーグループ、この方法は4つのメインの能力(リテラシー能力)読む、書く、聞く、話すを伸ばすための授業...
学び方

簡単、お手軽、知育教材 Simple, easy, educational toys

子どもって全ての感覚、全身を使って学習します。まだまだ発達が未熟なので、識字などは特に見て、聞いて、触って、自分でやって見て、を繰り返す事で身に付けて行くのです。 何度も繰り返すというプロセスが必ず必要です。反対に耳で聞いて覚える言...
オンライン学習

大人気のひらがな体操 Useful Hiragana exercise

2021年度のオンライン学習(家庭学習)が始まってちょうど4週間が過ぎました。一応州首相は八月末までと発表はしていますが、今学期まるまるオンライン学習になりそうです。 毎朝ZOOM会議で始まる1日、先生達からはため息が漏れ、そろそろ...
CLIL

オーストラリア小学校、教科書がない No textbooks in Australian primary school

日本では教科書があり、先生が教科書通りに授業を進めて行きます。 こちらではその様なものはなく、シラバスにある学習目標を達成すれば何をどう使おうが学校や先生次第という事になります。国語の教科書の中にある色んなお話は、それぞれの学習目的...
Copied title and URL