オーストラリアのNSW州では、今日28日金曜日から新学期が始まります。通常のような新学期スタートではなく、オンラインでの会議やトレーニング中心の二日間になりそうです。(シドニー公立小学校の通常運転の新学期の投稿はこちら)
今学期、最初の4週間は、学校関係者(先生、スタッフ、生徒)は週に2回コロナRAT test(rapid antigen test)の推奨が発表されました。
”RAT tests are encouragd but are not compulsory.”
RAT検査は推奨されていますが、必須ではありません。
と記載がありますが、まあ、推奨って結局みんなする事になる。
今日先生達は、それぞれに割り当てられた時間にRATテストを貰いに行き、速やかに帰って、それぞれの学年でミーティングに参加するのが今日と月曜日のアジェンダです。
これで、確実に4週目までは授業にならない学校生活が確定ですね。
また、感染者数が上がる事でしょう。
そして、自宅待機者が数が増え、社会が回らなくなる。
そして、棚から食べ物やティッシュが消える。。。
そんでもって、下校の時間も少しずつずらしたりしてるから、1日7セッションの時間割だが、6セッションで終わり。つまり、学習時間が減るって事。
コロナ後の子ども達の学校生活は一変しました。
- 遠足中止
- クラブ活動
- 全校集会
- 幼稚園生と6年生に交流
- 学校内の様々なイベント
などなど、挙げればキリが無い。学年を超えた交わりも無くなりました。
アフターコロナ教育の現場は一変しました。もう、以前の様にはならないですね。あの頃には戻らない。この変化が良いものと信じて、今年も頑張ります。
